以下に示す通り、音源ファイルをupしたので、ご興味ある方はダウンロードの上、お聴き下さい。なお、このファイルは7/7(火)に削除予定です。
<シューマン:歌曲集>
シューマン:ニコラウス・レーナウによる6つの詩とレクィエムOp.90
シューマン:献呈Op.25-1
シューマン:東方のバラOp.25-25
シューマン:二人の擲弾兵Op.49-1
Schuman_Songs_Souzay_Baldwin_B.flac(62.5MB)
https://23.gigafile.nu/0730-dae867fe177bc7d40089320be942d3025
ジェラール・スゼー(Br)、ダルトン・ボールドウィン(pf)
1960録音
LPレコード 日本フォノグラム PC-1529
2020. 7. 7(火)削除予定
2020年06月30日
2020年06月29日
最近の入手品
最近の入手品です。

すなわち、池袋の「ジュンク堂」で税込み990円で入手したムック本と、秋葉原の「あきばお〜」で税込み660円で入手した「SIMカッター」です。
私は現在、スマートフォンは2台、使っており、内1台は「Y'mobile」のものですが、もう1台には格安SIM「Nifmo」のデータSIMを入れています。この格安SIMを入れているスマホはもう電池交換が3回目で、そろそろ、買い換えようと思っているのですが、使っているデータSIMの大きさがmicroSIMで、現在、主流となっているnanoSIMにするために、力づくでで小さくしなければならないので、このSIMカッターを入手しました。勿論、nanoSIMと交換してもよいのですが、それには3,000円がかかるようなので。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)

すなわち、池袋の「ジュンク堂」で税込み990円で入手したムック本と、秋葉原の「あきばお〜」で税込み660円で入手した「SIMカッター」です。
私は現在、スマートフォンは2台、使っており、内1台は「Y'mobile」のものですが、もう1台には格安SIM「Nifmo」のデータSIMを入れています。この格安SIMを入れているスマホはもう電池交換が3回目で、そろそろ、買い換えようと思っているのですが、使っているデータSIMの大きさがmicroSIMで、現在、主流となっているnanoSIMにするために、力づくでで小さくしなければならないので、このSIMカッターを入手しました。勿論、nanoSIMと交換してもよいのですが、それには3,000円がかかるようなので。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
2020年06月28日
2020年06月27日
2020年06月26日
2020年06月25日
「オリンパス」が「カメラ」部門を売却
本業は医療機器ですが、カメラも販売している「オリンパス」が、大幅な赤字を出しているカメラ部門を投資ファンドに売り払ってしまうのだそうです。投資ファンドとしては、得たカメラ部門の大幅なリストラを行い、黒字にできるようにして、どこかに、おそらく、中国の会社ではないかと思いますが、売り払って、大きな利益を上げるつもりではと思います。
このような形、確か、パソコンでは、東芝からパソコン部門を売り払って「Dynabook(株)」に、ソニーからパソコン部門を売り払って「VAIO(株)」になった例があったと思います。カメラ関係では、京セラのYASHICAブランドが中国の会社に売られて、一時期、YASHICAブランドのデジカメが販売されていました。
オリンパスと言えば、古くはハーフサイズ、すなわち、35mmフィルムでは普通は36mm×24mmの画像が撮影できるのですが、その半分の画像が撮影できるものを開発し、フィルム1本で36枚ではなく倍の72枚撮影できるということで、ランニングコストの安さとカメラの大きさを小さく軽くした「オリンパスペン」シリーズが有名です。その後、ヒットしたものとしては、「OM」シリーズで、これは従来の大きくて重たい一眼レフカメラを小さく軽くしたものです。
デジカメ時代になり、オリンパスは多数のコンパクトデジカメを発売したほか、当時は35mmフィルム画面サイズのCCDが高価だったため、その1/4の面積となる「フォーサーズ」のCCDを使ったレンズ交換式デジカメを発売し、その大きさと軽さから多少は売れたようですが、ヒットまでには至りませんでした。このため、より小さなカメラが期待できる「マイクロフォーサーズ」に変更すると共に、フィルムカメラ時代のオリンパスペンやOM-1に似た形状の、回顧型のレンズ交換式デジカメを販売し、多少はヒットしました。
私は、オリンパスのカメラやデジカメは新品では買ったことはなく、オリンパスのもので持っているのは、カメラのジャンク市で入手したハーフサイズのフィルム式カメラ「OLYMPUS-PEN D2」と

「OLYMPUS-PEN EED」のみです。

前者にフィルムを入れて撮影したことがありますが、軽いフレアーみたいなものが出ている上、色も薄くて、ガッカリしたことを覚えています。
一方、デジカメでは、一台も持っていませんが、オリンパスが作った規格「マイクロフォーサーズ」のレンズ交換式デジカメでは、パナソニックのもので、「LUMIX G2」、「LUMIX GF5」、「LUMIX GF3」(4台)と計6台を持っています。このマイクロフォーサーズと言う規格、レンズを含めたデジカメの大きさが小さく、また、重さも軽いので、私みたく歩いて撮影対象を探す者にとっては非常に良いです。合わせて6台もありますし、これに合う交換レンズもAFレンズだけで6本、その他、他のマウント用レンズを使えるようにするマウントアダプターも7種類あるので、今後、オリンパスのカメラ部門の後継会社やパナソニックがマイクロフォーサーズのデジカメを止めても、今のものをそのまま使えばm内、何台かは故障しても、今後、5年以上は使用できると思います。
それにしても、オリンパスと言う会社が存続するのですから、投資ファンド会社から買った会社は「OLYMPUS」と言うブランドは当初しか使えないでしょうし、それ以外には、レンズには「Zuiko」、レンズ交換式デジカメには「OM-D」や「PEN」等のブランドがありますが、それらはとてもブランドと呼べる程の力は無いと思いますので、どうするのでしょうね。
このように知られた会社が無くなる、あるいは、変質してしまうと言うのは寂しいですね。そう言えば、コニカはミノルタと合併し、カメラ部門をソニーに売り払い、フィルム部門は捨てましたが、その後、我々とは全く関係無い会社になってしまったことを思い出しました。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
このような形、確か、パソコンでは、東芝からパソコン部門を売り払って「Dynabook(株)」に、ソニーからパソコン部門を売り払って「VAIO(株)」になった例があったと思います。カメラ関係では、京セラのYASHICAブランドが中国の会社に売られて、一時期、YASHICAブランドのデジカメが販売されていました。
オリンパスと言えば、古くはハーフサイズ、すなわち、35mmフィルムでは普通は36mm×24mmの画像が撮影できるのですが、その半分の画像が撮影できるものを開発し、フィルム1本で36枚ではなく倍の72枚撮影できるということで、ランニングコストの安さとカメラの大きさを小さく軽くした「オリンパスペン」シリーズが有名です。その後、ヒットしたものとしては、「OM」シリーズで、これは従来の大きくて重たい一眼レフカメラを小さく軽くしたものです。
デジカメ時代になり、オリンパスは多数のコンパクトデジカメを発売したほか、当時は35mmフィルム画面サイズのCCDが高価だったため、その1/4の面積となる「フォーサーズ」のCCDを使ったレンズ交換式デジカメを発売し、その大きさと軽さから多少は売れたようですが、ヒットまでには至りませんでした。このため、より小さなカメラが期待できる「マイクロフォーサーズ」に変更すると共に、フィルムカメラ時代のオリンパスペンやOM-1に似た形状の、回顧型のレンズ交換式デジカメを販売し、多少はヒットしました。
私は、オリンパスのカメラやデジカメは新品では買ったことはなく、オリンパスのもので持っているのは、カメラのジャンク市で入手したハーフサイズのフィルム式カメラ「OLYMPUS-PEN D2」と

「OLYMPUS-PEN EED」のみです。

前者にフィルムを入れて撮影したことがありますが、軽いフレアーみたいなものが出ている上、色も薄くて、ガッカリしたことを覚えています。
一方、デジカメでは、一台も持っていませんが、オリンパスが作った規格「マイクロフォーサーズ」のレンズ交換式デジカメでは、パナソニックのもので、「LUMIX G2」、「LUMIX GF5」、「LUMIX GF3」(4台)と計6台を持っています。このマイクロフォーサーズと言う規格、レンズを含めたデジカメの大きさが小さく、また、重さも軽いので、私みたく歩いて撮影対象を探す者にとっては非常に良いです。合わせて6台もありますし、これに合う交換レンズもAFレンズだけで6本、その他、他のマウント用レンズを使えるようにするマウントアダプターも7種類あるので、今後、オリンパスのカメラ部門の後継会社やパナソニックがマイクロフォーサーズのデジカメを止めても、今のものをそのまま使えばm内、何台かは故障しても、今後、5年以上は使用できると思います。
それにしても、オリンパスと言う会社が存続するのですから、投資ファンド会社から買った会社は「OLYMPUS」と言うブランドは当初しか使えないでしょうし、それ以外には、レンズには「Zuiko」、レンズ交換式デジカメには「OM-D」や「PEN」等のブランドがありますが、それらはとてもブランドと呼べる程の力は無いと思いますので、どうするのでしょうね。
このように知られた会社が無くなる、あるいは、変質してしまうと言うのは寂しいですね。そう言えば、コニカはミノルタと合併し、カメラ部門をソニーに売り払い、フィルム部門は捨てましたが、その後、我々とは全く関係無い会社になってしまったことを思い出しました。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
2020年06月24日
本「MD事業部(櫻井昌子・松岡春菜)編 東京近郊の自然さんぽ スニーカーで歩く24コース」
MD事業部(櫻井昌子・松岡春菜)編「東京近郊の自然さんぽ スニーカーで歩く24コース」(発行日:2018. 4. 1、発行所:JTBパブリッシング)を読みました。
さて、感想ですが、まあまあでした。
紹介されている24コースの内、「横瀬の里」に行きたくなりました。この本によると、西武鉄道「横瀬駅」から歩いて20分程度で、「寺坂棚田」に行くことがっできるようで、秋に行くと、ここには刈った稲を乾燥させている場面と彼岸花のコラボが撮影できるようです。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
さて、感想ですが、まあまあでした。
紹介されている24コースの内、「横瀬の里」に行きたくなりました。この本によると、西武鉄道「横瀬駅」から歩いて20分程度で、「寺坂棚田」に行くことがっできるようで、秋に行くと、ここには刈った稲を乾燥させている場面と彼岸花のコラボが撮影できるようです。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
LP「モーツアルト:木管三重奏による喜遊曲集K229」(2)(ピエルロほか)のflacファイルのup
以下に示す通り、音源ファイルをupしましたので、ご興味ある方はダウンロードの上、お聴き下さい。なお、このファイルは7/1(水)に削除予定です。
<モーツアルト:木管三重奏による喜遊曲集K229 第4番変ロ長調>
Mozart_CinqDivertimentos_K229_No04_Pierlot_Lancelot_Hongne_1958A.flac(33.5MB)
https://18.gigafile.nu/0629-cc434de65c7bc78f3c0d80a398a0febfb
<モーツアルト:木管三重奏による喜遊曲集K229 第5番変ロ長調>
Mozart_CinqDivertimentos_K229_No05_Pierlot_Lancelot_Hongne_1958A.flac(27.8MB)
https://18.gigafile.nu/0629-cc93787d29f9c47275e893f03dc1d8097
ピエール・ピエルロ(ob)、ジャック・ランスロ(cl)、ポール・オンニュ(fg)
1958年録音
LPレコード 日本コロンビア REM-1003-RE
2020. 7. 1(水)削除予定
<モーツアルト:木管三重奏による喜遊曲集K229 第4番変ロ長調>
Mozart_CinqDivertimentos_K229_No04_Pierlot_Lancelot_Hongne_1958A.flac(33.5MB)
https://18.gigafile.nu/0629-cc434de65c7bc78f3c0d80a398a0febfb
<モーツアルト:木管三重奏による喜遊曲集K229 第5番変ロ長調>
Mozart_CinqDivertimentos_K229_No05_Pierlot_Lancelot_Hongne_1958A.flac(27.8MB)
https://18.gigafile.nu/0629-cc93787d29f9c47275e893f03dc1d8097
ピエール・ピエルロ(ob)、ジャック・ランスロ(cl)、ポール・オンニュ(fg)
1958年録音
LPレコード 日本コロンビア REM-1003-RE
2020. 7. 1(水)削除予定
2020年06月23日
LP”シューマン:歌曲集「詩人の恋」”(スゼー)のflacファイルのup
以下に示す通り、音源ファイルをupしたので、ご興味ある方はダウンロードの上、お聴き下さい。なお、このファイルは6/30(火)に削除予定です。
<シューマン:歌曲集「詩人の恋」>
Schumann_Dichterliebe_Souzay_Baldwin_1960A.flac(141MB)
https://23.gigafile.nu/0730-kfbb3bb747ba4a5a36eeefa5ab4b09030
ジェラール・スゼー(Br)、ダルトン・ボールドウィン(pf)
1960録音
LPレコード 日本フォノグラム PC-1529
2020. 6.30(火)削除予定
<シューマン:歌曲集「詩人の恋」>
Schumann_Dichterliebe_Souzay_Baldwin_1960A.flac(141MB)
https://23.gigafile.nu/0730-kfbb3bb747ba4a5a36eeefa5ab4b09030
ジェラール・スゼー(Br)、ダルトン・ボールドウィン(pf)
1960録音
LPレコード 日本フォノグラム PC-1529
2020. 6.30(火)削除予定
2020年06月22日
2013年 6月 1日(日)の「新宿御苑」の大きな写真
前述のごとく、2013. 6. 1(日)は新宿駅近くの「新宿御苑」に「サツキ」、「紫陽花」、「バラ」等のほか、赤外線写真の撮影に行ってきました。そこで撮った写真21枚です。

全て、長辺1,024ピクセルと大きなもので、以下のURLにupしましたので、
https://drive.google.com/drive/folders/1Y3hPqEciZnodWcTVrnoZ0rtzqbJM76RV?usp=sharing
もし、お気に召したものがありましたら、ダウンロードして、パソコン画面の壁紙等にお使い下さい。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)

全て、長辺1,024ピクセルと大きなもので、以下のURLにupしましたので、
https://drive.google.com/drive/folders/1Y3hPqEciZnodWcTVrnoZ0rtzqbJM76RV?usp=sharing
もし、お気に召したものがありましたら、ダウンロードして、パソコン画面の壁紙等にお使い下さい。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
2020年06月21日
2013年 6月23日(日)の「水元公園」の大きな写真
前述のごとく、2013. 6.23(日)は金町駅より徒歩20分位の所にある「水元公園」に「花菖蒲」と「睡蓮」、そして、「紫陽花」の撮影に行ってきました。そこで撮った写真11枚です。

全て、長辺1,024ピクセルと大きなもので、以下のURLにupしましたので、
https://drive.google.com/drive/folders/1hbq5r1iTfAPceRvvEMEB92umAgA3uH58?usp=sharing
もし、お気に召したものがありましたら、ダウンロードして、パソコン画面の壁紙等にお使い下さい。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)

全て、長辺1,024ピクセルと大きなもので、以下のURLにupしましたので、
https://drive.google.com/drive/folders/1hbq5r1iTfAPceRvvEMEB92umAgA3uH58?usp=sharing
もし、お気に召したものがありましたら、ダウンロードして、パソコン画面の壁紙等にお使い下さい。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)