以下のURLのページをご覧下さい。
https://blog.goo.ne.jp/matsumo22000/e/23b7ba5049e2575486442b48ee4d6c3e
2019年08月31日
2019年08月30日
2018年 4月12日(木)の「下落合氷川神社」と「高田中央三丁目公園」
家の事情で、本日(8/30)、明日(8/31)、明後日(9/1)の書き込みは1日1つ程度になると思います。
と言うことで、本日は以下のURLのページをご覧下さい。
https://blog.goo.ne.jp/matsumo22000/e/44632d4f07e2c8f3acbf91dbc00e5544
と言うことで、本日は以下のURLのページをご覧下さい。
https://blog.goo.ne.jp/matsumo22000/e/44632d4f07e2c8f3acbf91dbc00e5544
2019年08月29日
「レオ・スレザークの素敵な世界」のup音源ファイル(100)
インターネット上にあった「盤 奇録」氏による「レオ・スレザークの素敵な世界」にupされていた音源ファイルの第100弾です。
フリッツ・クライスラー[1](vn)(7ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1ISPfqO9tfQr00J7Up_yLQ4fQLQ18ZeAR?usp=sharing
フリッツ・クライスラー[1](vn)(7ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1ISPfqO9tfQr00J7Up_yLQ4fQLQ18ZeAR?usp=sharing
2019年08月28日
LP「J.S.バッハ:カンタータ第202番」(プロハスカ指揮)のflacファイルのup
以下に示す通り、音源ファイルをupしましたので、ご興味ある方はダウンロードの上、お聴き下さい。なお、このファイルは9/4(水)に削除予定です。
<J.S.バッハ:カンタータ第202番「悲しみの影よ消え去れ」>
フェリックス・プロハスカ指揮バッハ・ギルド管弦楽団、同合唱団
アニー・フェルベルマイヤー(S)、ヒルデ・レッスル・マイダン(A)、ウルデマール・クメント(T)、アルフレート・ウール(T)、ハンス・ブラウン(Br)
1952年録音
LPレコード キングレコード GT1076
Bach_JS_Kantate_No202_FelixProhaska_BachGuild_O_1952B.flac(128MB)
https://www.dropbox.com/s/kq31yyixhn14vb5/Bach_JS_Kantate_No202_FelixProhaska_BachGuild_O_1952B.flac?dl=0
2019. 9. 4(水)削除予定
<上記のflacファイルのダウンロード方法>
上記のURLをクリックして、DropBoxのページに行き、画面に表示されている「ダウンロードボタン」をクリック、更に、「直接ダウンロード」をクリックすると、DropBoxログイン画面が表示されますが、それを無視して、再度、「ダウンロードボタン」をクリックすれば、flacファイルがダウンロードできます。
<J.S.バッハ:カンタータ第202番「悲しみの影よ消え去れ」>
フェリックス・プロハスカ指揮バッハ・ギルド管弦楽団、同合唱団
アニー・フェルベルマイヤー(S)、ヒルデ・レッスル・マイダン(A)、ウルデマール・クメント(T)、アルフレート・ウール(T)、ハンス・ブラウン(Br)
1952年録音
LPレコード キングレコード GT1076
Bach_JS_Kantate_No202_FelixProhaska_BachGuild_O_1952B.flac(128MB)
https://www.dropbox.com/s/kq31yyixhn14vb5/Bach_JS_Kantate_No202_FelixProhaska_BachGuild_O_1952B.flac?dl=0
2019. 9. 4(水)削除予定
<上記のflacファイルのダウンロード方法>
上記のURLをクリックして、DropBoxのページに行き、画面に表示されている「ダウンロードボタン」をクリック、更に、「直接ダウンロード」をクリックすると、DropBoxログイン画面が表示されますが、それを無視して、再度、「ダウンロードボタン」をクリックすれば、flacファイルがダウンロードできます。
2019年08月27日
LP「ハイドン:交響曲第100番」(ビ−チャム指揮)のflacファイルのup
以下に示す通り、音源ファイルをupしておりますので、ご興味ある方はダウンロードの上、お聴き下さい。なお、このファイルは9/3(火)に削除予定です。
<ハイドン:交響曲第100番>
トマス・ビーチャム指揮ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団
1958年録音
17cmLP (株)河出書房新社 世界音楽全集第3巻 KW-1005
Haydn_Symphony_No100_ThomasBeecham_Royal_po_1958A_B.flac(95.3MB)
https://www.dropbox.com/s/r146rmlbxp37wwg/Haydn_Symphony_No100_ThomasBeecham_Royal_po_1958A_B.flac?dl=0
削除予定:2019. 9. 3(火)
<上記のflacファイルのダウンロード方法>
上記のURLをクリックして、DropBoxのページに行き、画面に表示されている「ダウンロードボタン」をクリック、更に、「直接ダウンロード」をクリックすると、DropBoxログイン画面が表示されますが、それを無視して、再度、「ダウンロードボタン」をクリックすれば、flacファイルがダウンロードできます。
<ハイドン:交響曲第100番>
トマス・ビーチャム指揮ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団
1958年録音
17cmLP (株)河出書房新社 世界音楽全集第3巻 KW-1005
Haydn_Symphony_No100_ThomasBeecham_Royal_po_1958A_B.flac(95.3MB)
https://www.dropbox.com/s/r146rmlbxp37wwg/Haydn_Symphony_No100_ThomasBeecham_Royal_po_1958A_B.flac?dl=0
削除予定:2019. 9. 3(火)
<上記のflacファイルのダウンロード方法>
上記のURLをクリックして、DropBoxのページに行き、画面に表示されている「ダウンロードボタン」をクリック、更に、「直接ダウンロード」をクリックすると、DropBoxログイン画面が表示されますが、それを無視して、再度、「ダウンロードボタン」をクリックすれば、flacファイルがダウンロードできます。
2019年08月26日
「レオ・スレザークの素敵な世界」のup音源ファイル(99)
インターネット上にあった「盤 奇録」氏による「レオ・スレザークの素敵な世界」にupされていた音源ファイルの第99弾です。
ジョルジュ・エネスコ(vn)(2ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1tPYEVjTrBaZPHJN7CnKdbs3wYI1g_6TL?usp=sharing
ジョルジュ・エネスコ(vn)(2ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1tPYEVjTrBaZPHJN7CnKdbs3wYI1g_6TL?usp=sharing
2019年08月25日
本「山田清機著 東京タクシードライバー」
山田清機著「東京タクシードライバー」(発行日:2016. 2.28、発行所:朝日新聞出版)を読みました。これは朝日文庫の1冊です。
さて、感想ですが、面白かったです。この本、10名以上のタクシー運転手にインタビューして、タクシー運転手になるまでの人生や、タクシー運転手になってからのエピソード等を集めたもので、なるほど、タクシー運転手は大学や高校を卒業して、すぐになるものではなく、色々な会社に勤めて、その後になる職業だったのだと言うことがよくわかりました。すなわち、タクシー運転手って、色々な嫌な経験をつんでからなるもののようです。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
さて、感想ですが、面白かったです。この本、10名以上のタクシー運転手にインタビューして、タクシー運転手になるまでの人生や、タクシー運転手になってからのエピソード等を集めたもので、なるほど、タクシー運転手は大学や高校を卒業して、すぐになるものではなく、色々な会社に勤めて、その後になる職業だったのだと言うことがよくわかりました。すなわち、タクシー運転手って、色々な嫌な経験をつんでからなるもののようです。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
2019年 8月25日(日)の「ドビュッシーの音楽とフランス詩の協演 -ラの音を求めて-」
2019. 8.25(日)、大塚駅近くの「南大塚ホール」にて、「ドビュッシーの音楽とフランス詩の協演 -ラの音を求めて-」を聴いてきました。

聴衆の入りはほぼ満席と盛況で、演奏された曲は以下です。
(1)ドビュッシー:「前奏曲集」第1巻より「亜麻色の髪の乙女」(pf)
(2)ドビュッシー:「忘れられた小唄」より「都に雨の降るごとく」(vn)(pf)
(3)ドビュッシー:バイオリンソナタ(vn)(pf)
(4)ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(vn)(pf)
(5)ドビュッシー:「2つのアラベスク」より第1番(pf)
(6)ドビュッシー:付随音楽「ビリティスの歌」(朗読)(vn)(pf)
(7)ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より「月の光」(vn)(pf)
山崎英恵(vn)、山内のり子(pf)、石井環世(朗読)
さて、感想ですが、ドビュッシーの曲って、やはり、私には合わないです。「良かった」と思ったのはピアノ独奏の(1)と(5)で特に(5)は素晴らしかったです。後は、(4)はそれだけ聴けば中々でしたが、やはり、原曲のオーケストラ版で聴く方が遙かに良いと思いましたし、(7)はバイオリンを入れずに原曲のピアノ独奏で聴いた方が遙かに素晴らしいと思いました。あ、(7)は勿論、アンコール曲です。
バイオリンソナタの(3)は、シューベルトやベートーベンの方が遙かに素晴らしいと言うか、そもそも、このドビュッシーの曲は私には不要ですね。(6)は詩の朗読と朗読の間にバイオリンとピアノのよる演奏が入ると言うもので、私は初めて聴きましたが、そもそも、日本語訳の詩が全く私の頭には入らず、全く意味がわからない詩でしたので、音楽も当然、私の耳には入りませんでした。こちらも、私にとっては不要なものです。後、(2)は歌曲の声の部分をバイオリンで弾いたものでしたが、この曲も私の範囲外でした。
と言うことで、本日は(1)と(5)を聴けたことが収穫でした。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)

聴衆の入りはほぼ満席と盛況で、演奏された曲は以下です。
(1)ドビュッシー:「前奏曲集」第1巻より「亜麻色の髪の乙女」(pf)
(2)ドビュッシー:「忘れられた小唄」より「都に雨の降るごとく」(vn)(pf)
(3)ドビュッシー:バイオリンソナタ(vn)(pf)
(4)ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(vn)(pf)
(5)ドビュッシー:「2つのアラベスク」より第1番(pf)
(6)ドビュッシー:付随音楽「ビリティスの歌」(朗読)(vn)(pf)
(7)ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より「月の光」(vn)(pf)
山崎英恵(vn)、山内のり子(pf)、石井環世(朗読)
さて、感想ですが、ドビュッシーの曲って、やはり、私には合わないです。「良かった」と思ったのはピアノ独奏の(1)と(5)で特に(5)は素晴らしかったです。後は、(4)はそれだけ聴けば中々でしたが、やはり、原曲のオーケストラ版で聴く方が遙かに良いと思いましたし、(7)はバイオリンを入れずに原曲のピアノ独奏で聴いた方が遙かに素晴らしいと思いました。あ、(7)は勿論、アンコール曲です。
バイオリンソナタの(3)は、シューベルトやベートーベンの方が遙かに素晴らしいと言うか、そもそも、このドビュッシーの曲は私には不要ですね。(6)は詩の朗読と朗読の間にバイオリンとピアノのよる演奏が入ると言うもので、私は初めて聴きましたが、そもそも、日本語訳の詩が全く私の頭には入らず、全く意味がわからない詩でしたので、音楽も当然、私の耳には入りませんでした。こちらも、私にとっては不要なものです。後、(2)は歌曲の声の部分をバイオリンで弾いたものでしたが、この曲も私の範囲外でした。
と言うことで、本日は(1)と(5)を聴けたことが収穫でした。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
2019年08月24日
2019年 8月24日(土)の「ムジークフェライン室内楽団 創立10周年記念演奏会」
2019. 8.24(土)、四谷駅近くの「紀尾井ホール」にて、「ムジークフェライン室内楽団 創立10周年記念演奏会」を聴いてきました。

聴衆の入りは1階席で95%程度で、2階席もかなり埋まっていました。さて、演奏された曲は以下です。
(1)ドボルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」
(2)シューベルト:弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」
(3)ブラームス:弦楽六重奏曲第1番
ムジークフェライン室内楽団
この室内楽団、初めて聴きましたが、全体で演奏するのではなく、弦楽四重奏団や六重奏団を作って演奏すると言う形をとっているようです。ですから、普通の弦楽四重奏団等のコンサートを聴く形です。
(1)は第2楽章と第4楽章が素晴らしい演奏でした。(2)は今回の演奏会の白眉で、力が籠もった演奏でした。特に第1楽章と第4楽章が素晴らしかったです。
しかしながら、(3)はロマン性に欠けた演奏で、元々、この曲は、その第2楽章がフランス映画「恋人たち」の夜の庭にてのラブシーンで使われたことから有名になったのですが、映画で聴いた時より剛直な感じの演奏でガッカリでした。
と言うことで、本日は(2)を聴くことができて良かったです!!
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)

聴衆の入りは1階席で95%程度で、2階席もかなり埋まっていました。さて、演奏された曲は以下です。
(1)ドボルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」
(2)シューベルト:弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」
(3)ブラームス:弦楽六重奏曲第1番
ムジークフェライン室内楽団
この室内楽団、初めて聴きましたが、全体で演奏するのではなく、弦楽四重奏団や六重奏団を作って演奏すると言う形をとっているようです。ですから、普通の弦楽四重奏団等のコンサートを聴く形です。
(1)は第2楽章と第4楽章が素晴らしい演奏でした。(2)は今回の演奏会の白眉で、力が籠もった演奏でした。特に第1楽章と第4楽章が素晴らしかったです。
しかしながら、(3)はロマン性に欠けた演奏で、元々、この曲は、その第2楽章がフランス映画「恋人たち」の夜の庭にてのラブシーンで使われたことから有名になったのですが、映画で聴いた時より剛直な感じの演奏でガッカリでした。
と言うことで、本日は(2)を聴くことができて良かったです!!
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
2019年08月23日
「レオ・スレザークの素敵な世界」のup音源ファイル(98)
インターネット上にあった「盤 奇録」氏による「レオ・スレザークの素敵な世界」にupされていた音源ファイルの第98弾です。
ウジェーヌ・オーギュスト・イザイ(vn)(2ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1fxOrHusHOSWb9r4Jb-5fgJHmLrTpHyaS?usp=sharing
ウジェーヌ・オーギュスト・イザイ(vn)(2ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1fxOrHusHOSWb9r4Jb-5fgJHmLrTpHyaS?usp=sharing
2019年08月22日
「レオ・スレザークの素敵な世界」のup音源ファイル(97)
インターネット上にあった「盤 奇録」氏による「レオ・スレザークの素敵な世界」にupされていた音源ファイルの第97弾です。
ウジェーヌ・オーギュスト・イザイ(vn)(2ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1dVZQV_TT2zyF8CMzlpd34j0IyqMDzxs4?usp=sharing
ウジェーヌ・オーギュスト・イザイ(vn)(2ファイル)
https://drive.google.com/drive/folders/1dVZQV_TT2zyF8CMzlpd34j0IyqMDzxs4?usp=sharing
2019年08月21日
LP「J.S.バッハ:カンタータ第140番」(プロハスカ指揮)のflacファイルのup
以下に示す通り、音源ファイルをupしましたので、ご興味ある方はダウンロードの上、お聴き下さい。なお、このファイルは8/28(水)に削除予定です。
<J.S.バッハ:カンタータ第140番「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」>
フェリックス・プロハスカ指揮バッハ・ギルド管弦楽団、同合唱団
アニー・フェルベルマイヤー(S)、ヒルデ・レッスル・マイダン(A)、ウルデマール・クメント(T)、アルフレート・ウール(T)、ハンス・ブラウン(Br)
1952年録音
LPレコード キングレコード GT1076
Bach_JS_Kantate_No140_FelixProhaska_BachGuild_O_1952A_B.flac(146MB)
https://www.dropbox.com/s/11fo6mg8t6qs9k5/Bach_JS_Kantate_No140_FelixProhaska_BachGuild_O_1952A_B.flac?dl=0
2019. 8.28(水)削除予定
<上記のflacファイルのダウンロード方法>
上記のURLをクリックして、DropBoxのページに行き、画面に表示されている「ダウンロードボタン」をクリック、更に、「直接ダウンロード」をクリックすると、DropBoxログイン画面が表示されますが、それを無視して、再度、「ダウンロードボタン」をクリックすれば、flacファイルがダウンロードできます。
<J.S.バッハ:カンタータ第140番「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」>
フェリックス・プロハスカ指揮バッハ・ギルド管弦楽団、同合唱団
アニー・フェルベルマイヤー(S)、ヒルデ・レッスル・マイダン(A)、ウルデマール・クメント(T)、アルフレート・ウール(T)、ハンス・ブラウン(Br)
1952年録音
LPレコード キングレコード GT1076
Bach_JS_Kantate_No140_FelixProhaska_BachGuild_O_1952A_B.flac(146MB)
https://www.dropbox.com/s/11fo6mg8t6qs9k5/Bach_JS_Kantate_No140_FelixProhaska_BachGuild_O_1952A_B.flac?dl=0
2019. 8.28(水)削除予定
<上記のflacファイルのダウンロード方法>
上記のURLをクリックして、DropBoxのページに行き、画面に表示されている「ダウンロードボタン」をクリック、更に、「直接ダウンロード」をクリックすると、DropBoxログイン画面が表示されますが、それを無視して、再度、「ダウンロードボタン」をクリックすれば、flacファイルがダウンロードできます。